よくあるご質問
            
            当院に関するご質問
            
                - 
                    Q.初診の予約はできますか?
                
- 
                    A.初診の方もインターネットの順番予約が可能です。
 次回再診の必要性がある方は、次回の受診予約をとって帰宅していただきます。
- 
                    Q.時間通りに診てもらえますか。
                
- 
                    A.予約システムを導入しており、概ね時間通りになるように外来人数を調整しておりますが、手術や急患の方の来院、診察状況により待ち時間が発生する場合があります。特に土曜日は待ち時間が発生する傾向にございます.ご迷惑をおかけいたします。
                
- 
                    Q.新型コロナウイルスに対する感染対策を教えてください。
                
- 
                    A.入り口に手洗い場を設置させていただきました。また、手指消毒、検温、自然換気の窓も多数設置し、発熱患者さまの入口の分離に加え、ウイルス除去率の高い業務用空気清浄機を複数台設置し、自動精算機を導入いたしましたので安心して受診できます。
                
- 
                    Q.クレジットカードや電子マネーは利用できますか?
                
- 
                    A.【クレジットカード】Visa, Masterが使用できます。お値段に関係なく是非ともご使用ください。交通系カードは使用できません。
                
- 
                    Q.車いすに乗ったまま受診はできますか?
                
- 
                    A.当院は、駐車場から診察室までバリアフリーとなっています。
 車いすのまま診察を受けることができますし、車いすで来られる患者さま専用の駐車スペースもございます。
 また備え付けの車いすもございますので、利用ご希望の方は受付でご相談ください。
- 
                    Q.入院施設はありますか
                
- 
                    A.無床診療所のため、当院では入院はできません。入院希望の方は近隣の医療施設へご紹介いたします。
                
- 
                    Q.駐車場はありますか
                
- 
                    A.当施設では21台の用意がございます。
                
診療内容に関するご質問
            
                - 
                    Q.耳掃除だけでも受診して良いですか?
                
- 
                    A.ぜひ受診ください。耳垢を取るのは立派な診療行為の一つで、保険適用になります。
 取りづらい耳垢や、嫌がる小さなお子さまなど無理に行うと耳の中を傷つけてしまい、ご相談されるケースが散見されます。当院では顕微鏡で確認しながら安全に耳垢を摘出いたします。
- 
                    Q.アレルギー検査はできますか?
                
- 
                    A.アレルギー性鼻炎(鼻水、鼻づまり、くしゃみ)が疑われる方には保険診療で血液検査を行います。結果が出るまで数日程度かかります。
 最大13項目まで保険診療で認められており、およその費用は3割負担の方で1項目330円程度となります。
 お子さまは指先から少量の血液を採取し20分程度で結果が分かります。
 
- 
                    Q.睡眠時無呼吸の検査はすぐにできますか?
                
- 
                    A.診察で睡眠時無呼吸が疑われる場合、当院に常備している検査機器をお持ち帰りいただきます。
 ご自宅で就寝時に機器を装着いただき、睡眠状態を記録します。翌日に機器を返却いただき当院でデータを解析いたします。
 詳しくは、診療について(いびきのお悩み)ページへ
お子さまに関するご質問
            
                - 
                    Q.子どもの場合、耳鼻科と小児科のどちらを受診すればよいでしょうか?
                
- 
                    A.お子さまがよくかかる鼻汁や耳漏などの風邪症状についてもぜひご相談ください。
 0歳時から診療しております。バリアフリーのため、ベビーカーのまま来院可能です。キッズルームやおむつ換え台もございますのでご利用ください。
- 
                    Q.風邪は耳鼻科で診察できますか?
                
- 
                    A.はい、診察しています。発熱や鼻づまり、喉の痛みなど、耳鼻科では専門的に診察が可能です。
                
- 
                    Q.予防接種はできますか?
                
- 
                    A.新型コロナウイルス・インフルエンザの予防接種を行っています。受付までご確認ください。